りんご
りんご
青森のりんごは、全国りんご収穫量の半分以上を占めています。
9月はつがる、10月は世界一、ジョナゴールド、陸奥、11月は王林、ふじが収穫されます。
青森のりんごにはワックス処理がされておらず、表面のベタベタはりんごから出てくるもので食べごろのサインです。
長いも
長いも
国内流通量の約4割を占める青森県のながいもは、全国一の生産量を誇り、海外への出荷もはじまっています。青森の長いもは他の山芋に比べて、肉質が明らかに違います。きめが細かく、粘度も濃く、そして甘味が高いです。
いか
いか
青森圏内全域でイカが摂れますが、特に八戸港ではイカの水揚げ日本一になります。
イカは焼いても煮ても生でもフライでも何でも食べれることから、和洋中どんな料理にも使えるので青森へ行った際にはイカもぜひ食したいものです。
にんにく
にんにく
青森では国内生産量80%という大きなシェアを持つにんにく生産県です。青森のにんにくは大玉で、1片が大きく真っ白なのが特徴です。
青森県の特徴
りんごの生産量が日本一で全国シェアの約6割を占め、海外にも輸出しているのが青森県です。
りんごだけでなくにんにくとごぼうも日本一の生産量を誇ります。これらは寒さに強い野菜ということで青森県の特産品となっています。
一部で話題になっていますが、サバ缶の生産量も青森県が一位。さらにパンティストッキングの生産量も一位です。
青森県人の生活も特徴的で、温泉や銭湯を利用する金額は2019年に1位、焼き鳥に使う金額は2017~2019年まで1位、カップ麺に使うお金が2017~2019年1位。鮭を買う量も2017~2019年まで1位です。
青森県の基本データ
県庁所在地 | 青森市 |
---|---|
面積 | 9646km2 |
花 | りんご |
鳥 | ハウチョウ |
木 | ヒバ |