イワナ
イワナ
秀峰岩手山のふもとでは湧き水を利用したイワナの養殖が行われているほど、イワナは滝沢村の特産品になっています。自然の水の流れを利用したいけすの中を泳ぎまわるイワナは体長30cmほどにまで成長しています。
前沢牛
前沢牛
「肉の芸術品」ともいえる前沢和牛は、内陸性の穏やかな気候と豊富な水に恵まれた岩手県丹沢郡前沢町で一頭一頭丹精をこめて育てられた最高の和牛です。鮮やかな霜降りの肉の"旨み"。きっとご満足いただけることでしょう。
盛岡冷麺
盛岡冷麺
盛岡冷麺は小麦粉とでんぷんで作られ、半透明のシコシコ麺と牛骨肉などでダシをとり程よく冷やしたスープは飲み心地がよく、コクもたっぷり。キムチの辛味、ゆで卵、キュウリなどを彩って様々な味を楽しむことができます。
久慈琥珀
久慈琥珀
久慈琥珀は恐竜が生きていた頃のもので、宝飾品に加工されるものとしては世界最古の琥珀です。この久慈地方は日本最大の琥珀産出地で、世界的にも琥珀の主要産出地になっています。久慈琥珀は軽くて暖かみのある自然素材の宝石として親しまれています。
岩手県の特徴
岩手県は県の中では一番の面積を誇ります。四国の4県すべてをあわせた面積とほぼ同じ広さがあるんです。
木炭の生産量が日本一。全国シェアは約30%です。岩手県の木炭には不純物が少ないので煙や炎が少なく臭いも控えめで使いやすいのが特徴です。
岩手県北部はそばや雑穀文化があり、南部はもちを食べる文化があるという、南北で食文化の特徴が別れているのが面白いです。
養殖わかめの生産量が日本一、ホップの生産量日本一、生漆の生産量日本一で有名です。
岩手県にある小岩井農場は日本で民間の総合農場として最大の面積を誇ります。
岩手県の基本データ
県庁所在地 | 盛岡市 |
---|---|
面積 | 1万5275km2 |
花 | キリ |
鳥 | キジ |
木 | ナンブアカマツ |