芋けんぴ
芋けんぴ
高知の伝統的なお菓子といえば芋けんぴ。さつま芋を油でカラッと揚げ、砂糖をまぶしつけるだけの庶民の味。
鰹ぶし
鰹ぶし
世界で一番堅い食べ物、といわれる鰹節。この堅い堅い食べ物も、するすると削られてひとたび熱湯をくぐれば、そこから溢れ出す旨みは「日本の旨さ」そのものです。
鰹のたたき
鰹のたたき
カツオの表面を焼くことで、カツオ表面の雑菌を死滅させるとともに、皮の脂を身に含ませることになりいっそう美味しくなるのです。焼くことによって、その魚の持つ「ウマミ」をとじ込め、同時に「生臭み」を消し、その焼く原料(備長炭・わら・ガス)の特性で、タタキの表面を風味豊かに香りづけするところから、冷凍技術の進歩と同じく、成長してきました。
ドロメ
ドロメ
生のまま小鉢などの皿に盛り、ニンニクの葉をすり下ろした酢味噌や三杯酢をかけて食べます。
きらきら光る新鮮なドロメの舌触りと喉ごしは、酒の肴にもってこいです。
高知県の特徴
全長196mの四万十川。
カツオの一本釣り漁獲量日本一。
国の天然記念物、土佐犬。
高知県の基本データ
県庁所在地 | 高知市 |
---|---|
面積 | 7104km2 |
花 | ヤマモモ |
鳥 | ヤイロチョウ |
木 | ヤナセスギ |