伊勢海老
伊勢海老
生でも焼いても煮ても美味しい伊勢の名物イセエビです。名前のとおり伊勢の海でとれたものが、おいしく最高の味といわれています。
松阪牛
松阪牛
松阪牛は、均整の取れた体型で皮下脂肪が程よくあり、肉質は派手な霜降りではなく、きめ細やかな上質の霜降りが入った芸術品のような松阪肉になります。
牡蠣
牡蠣
野川、池田川、神路川から流れる水でプランクトンが豊富になり、牡蠣の成長を促します。そのため成長が早く大きな牡蠣を食べることができます。
さざえ
さざえ
日本でも有数のリアス式海岸をもつ伊勢湾で育つさざえ。そのままお刺身でも、また、火を通して残酷焼きやステーキにも美味しく食べることができます。
伊勢うどん
三重県の特徴
志摩半島沿岸や伊勢湾などでとれる伊勢海老の漁獲量が日本一。
鳥羽市、志摩市周辺に海女さんが多く、日本で最も海女さんがいます。
1893年、英虞湾で初めて成功した真珠の養殖が三重県発祥。
鍵、自動販売機、ゴムホース、液晶パネルの出荷額が日本一。
伊賀市、津市の青山高原にある風力発電所は日本最大級。
津市は天むすの発祥地として知られています。
三重県の基本データ
県庁所在地 | 津市 |
---|---|
面積 | 5774km2 |
花 | 花菖蒲 |
鳥 | シロチドリ |
木 | 神宮杉 |