
見た目があまり良くないので早く治療したいですよね
結膜の充血、目の痛み、まぶたの腫れなどの結膜炎の症状が出てる、と思ったら早く治らないかな、と誰でも思うでしょう。詳しい結膜炎の症状などを紹介します。
種類と症状
結膜炎は、細菌性結膜炎・ウィルス性結膜炎・アレルギー性結膜炎の3つに大きく分けることができます。
細菌性結膜炎
細菌性結膜炎は細菌感染による結膜炎で、結膜が充血し、目ヤニが出るなどの症状があります。抗生物質が効くため結膜炎の中でも短期間で治療することができます。
ウィルス性結膜炎
細菌よりも小さいウィルスによる結膜炎で、その症状は強く、結膜炎の症状以外にも喉などにも炎症が起こります。
ウィルス性結膜炎の症状としては、目の充血や目やに、ゴロゴロした感じがしてまぶたの裏側にブツブツができるなどが目の症状です。また、耳の前、アゴの上あたりにリンパ腺の腫れが見られるのも特徴です。夏場に流行することが多く、他の炎症を引き起こさないように点眼などを続けます。また、感染力が高いため、他人へうつさないようにしたい結膜炎です。
アレルギー性結膜炎
アレルギー性結膜炎は体に異物が入ったときに反応する免疫機能が過剰に反応してしまい起こる結膜炎です。
原因となるものは花粉をはじめ、ダニやホコリなどのハウスダスト、食べ物などが主なものです。
症状は、目やにや涙目、かゆみや充血などです。ステロイド点眼などで治療していきますが、アレルギーの原因がわかっている場合はそれをできるだけ防ぐことで軽減することもできます。
▼さらに結膜炎の症状について調べる